東北関東大震災の大きさは東京都内にも大きな影響を与えました。

現場からの帰り道に中層規模の建物を注意しながらはしていました。

都内の揺れは波の大きな揺れでしたから2階建ての低層住宅

よりも中高層の建物に影響が大きいのです。

特に築年数の古い建物は要注意です。

信号待ちで建物を観察していたらやはり地震によるせん断破壊が

でているビルがありました。

自然の力をまじまじと感じました。

寒いですね!

今日は年末にお引き渡ししたN様邸の写真撮影に同行しました。

毎号出している千葉の注文住宅の撮影です。

プロがとった写真は雑誌で楽しんでいただくとして、

今日は暖炉に火が灯っていたのでそのワンカットをアップします。

FPの家に暖炉は、実は初めてです。

以前FF式ストーブを入れたお宅があって、FPの家は国内でも最高レベルの

性能住宅なので部屋の中が暑くなりすぎて窓を開けながらストーブをたいた

経験があります。もちろんそれ以降ストーブが動いた気配がございません。

今回も同じかなと思っていたら意外や意外!暖炉の火は意外と暑くなく

快適な温熱空間を保っていました。

これだったら是非今後も採用していきたいですね。

N様は既に10年分の薪を庭にストックされていて、それを毎年使っていくとの事です。

感服しました。

平田から本日上棟のY様上棟写真が送られたきました

外壁も、内壁も左官仕上になる予定です。お施主様が左官会社の方なので

こだわった外壁仕上になりそうです。順次写真をアップして参ります

 上棟状況です

 相川大工さんと高橋大工さん親子

 監督の渡邉です

三島K邸の配筋(はいきん)検査がおわりました。

今回の検査は基礎の配筋検査です。

今後1階から3階までの検査がそれぞれのタイミングで行われます。

検査は意匠・構造の設計事務所が立ち会い、厳密に行われました。

明日は基礎底盤の打設です。

目黒M邸は外装・内装工事が同時に進行中。

外部はそろそろ足場解体です。

年内には家具工事まで終わらせる予定でがんばってます。

目黒区O邸でのひとコマでした。

館山の現場はもう一息で完成です。

ほぼ一年越ですね。

海は夏のうみから秋の海に変わり

もうしばらくすると冬の暗い海に変わっていくんですね。

今日は外回りの車寄せのタイル工事です。

ここ数日天気が悪く工事が足止めされていましたが

ようやく天気が回復しこの2、3日が勝負です。

もう一息です!皆頑張ろう!

こんにちは!

目黒区のO邸完成です。

外観は白の漆喰にブルーと黒のアクセントが綺麗です。

アプローチはコンクリートブロックの敷き並べで意外と手間がかかりました。

なんと420個位のブロックを職人さんが並べていきました。

 

木製雨戸はサッシと一緒のブルーに塗装され、漆喰の壁とのコントラスト

が綺麗です。

内部は床に唐松と鉄平石を使い壁はチャフウォールの吹付けで仕上てます。

緑が入りひときはお洒落な空間が出来上がりました。

後日、施主工事で造園が入れば全て完成です。

市原のK邸に来ました。

9月末の引渡しに向けて仕上げ工事の真っ最中でした。

予定通り30日には間に合いそうです。

工期の無い中、協力してくれた皆さんありがとうございました。

O邸の外部仕上げ・・・漆喰が仕上がりました。

真っ白なフォルムに身を包まれて精悍です。

これからが大変なんです。雨の泥はねとの戦いです。

少しでも綺麗な状態で引渡ししたいですね。