こんにちは!

館山のM様では社員食堂と研修所を兼ねた施設を建設中です。

木造であまり費用をかけずにということでトラス構造をお勧めしました。

外部の壁の強度を保ち、トラスを乗せることによって、中には柱を建てない

大空間を実現しています。

これから外周部の壁に硬質ウレタンFPパネルをはめ込みます。

最近では大手のコンビニエンスストアでもこの方法で木造店舗が

建てられています。

無柱空間・高強度・FPパネルによる省エネと店舗には最適な

建物です。プランによっては住宅にも応用できライフスタイルに

合わせた可変性の高い建物も可能です。

ご興味のある方は一度当社にお問い合わせ下さい。

こんにちは!

昨年完成させたサンセットブリーズ保田が2回目の夏を迎えました。

今年のトップシーズンも連日たくさんの人が施設を利用されていました。

サンセットブリーズではスカッシュやフットサルなどのスポーツが楽しめます。

もちろん宿泊施設も完備!

南房総にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

夕日を見ながらカフェも最高です。

斉藤です。

品川Y邸

久々のブログです。

スキップフロアをつなぐ鉄骨階段の写真を掲載します。

段板はまだ仮の板をのせていますが、雰囲気はご覧いただけると思います。

今日は設計事務所の山下さんと現場で納まりの確認・打合せでした。

写真は模型のように写っていますが本物です。

ほんとに模型みたいに写ってますね。

まあ、建築って一分の一の模型って事ですかね。

それではまた。

次回をご期待下さい。

新会社FPコーポレーションが発足して最初のFP南関東役員会が開催されました。

今回は平成21年度の事業を決める重要な会議です。

各県から数名の代表者が集まって4時間に渡って色々な意見を出し合いました。今後は各県(支部)で事細かな事業が進められていきます。

今年度も現場公開を中心に多くの情報を皆様にお届けしますのでご期待下さい。

最近現場ブログの更新をサボってました。

青葉区のE邸では外構のピンコロ(御影石ブロック)の敷きこみが急ピッチで

進んでいます。約1万個のピンコロをアプローチに敷き詰めています。

引渡しまでの期日が迫っているので人数を投入しての工事ですが、

石を敷き詰めるには順番があるのでなかなか思うようには進みませんね。

せめてもの救いは雨の無いことでしょうか。

この日はピンコロの他に外部の木製雨戸が搬入されました。

建具屋さんが息をきらせながら10本の建具を2階にあげました。

息が切れたのには理由があって、ピンコロ工事のおかげで表の道路から

雨戸をかついでもってくるはめになったのです。ごめんなさい!

建物の中では京都の有名な唐紙が貼られていましたが、これは24日の

オープンハウスまで公開はお預けです。

南房総のH邸では着工前の準備が着々と進んでいます。

今回は古い家屋の置くにFPの家の新築です。

通路が狭いので重機を入れるのに一苦労です。

今はアプローチ周りを整理してなんとか重機を入れるスペースを作っています。

6月中には基礎着工をしたいと考えています。

気が早いですが、今年の冬は少ない光熱費で快適な生活ができます。

今後随時進捗状況をご報告します。

昨日までの雨空が今日はうそのように晴天。

SAKUMAがいないから晴天(?)

S邸の地鎮祭は気持ちの良い青空の下で無事済みました。

上棟の予定は6月上旬。

今年の梅雨入りはどうでしょうね。

外部が囲われるまでもってくれればいいなと願っています。

去年夏にOB施主さん家族と捕りにいたクワガタ。

虫かごの中で一冬過ごし、まだ4月というのに早くもお目覚めです。

温暖化の影響かこれからは虫たちの活動も春になるかもしれませんね。

Jメモリアルホールでは急ピッチで現場が進行しています。

最近は天気も安定して外部のサイディングもほぼ終盤です。

サッシのガラスが全て入り雨・風を気にせず中の工事を進められるようになりました。

外部では浄化槽の工事が進行中で、41人槽の浄化槽が据付をまっています。

内部の軽鉄工事(LGS工事)はエントランスの天井を残すのみとなり、これからボード工事に入っていきます。今後は大工さん・内装屋さん・設備屋さんとお互い協力しあいながら内部の工事を進めていきます。

又、随時更新いたします。

世田谷区の某現場では建物の解体作業が順調に進んでいます。

コンクリートの3階建てが、後は基礎部の解体を残すのみです。

解体終了後は新しい建物が建てられます。

解体現場の千葉監督は、事故も無く作業が終了するよう細心の気を配って

います。後一週間で全ての作業が終了します。