ようやく暖かさを感じられるようになってきましたね。
富津の現場は本日より鉄骨の建方がスタート。
風が吹くと周りには建物が少ない為、作業の進行に支障が出てしまいます。
本日は風もなく穏やかな一日のスタートとなりました。
建設地の近くにある円筒形のタンク、ご記憶にあると思いますが、昨年の
台風でほとんどが倒されてしまったタンクなのです。ニュースでも大きく
報道されていましたから、ご存知の方多いと思います。それだけ風の強い
地域なのです。
その中でも今回の現場は、JFEシビル社のシステム建築を使った
水産加工施設を当社で請け負いました。本日は建て方1日目として
基礎アンカーのチェックからスタートです。
もちろん杭芯とのずれは許容範囲内で、高さも狂いはありません。
いよいよ重機を使って建て方開始。作業は約1週間で、スパンを3スパンに
分けて施工していきます。簡単に説明するとクレーン車の最後の逃げ場を
確保する為です。向かって左スパンを建て、次に右スパン、最後に中の
スパンを建て重機を入口から搬出する計画です。
最初の柱が立ちました。
杭の頭にJFEシビルオリジナルの柱脚がセットされました。
柱と杭が一体となって構造が形成される特殊な工法です。
そうこうしているうちに手際よく作業が進んで行きます。
左側のスパンは予定通り進みそうですね。
又随時アップしていきます。