こんにちは!
市川市K邸の進捗状況です。
K邸は壁が斜めにあがって、その中にサッシが垂直に取り付くんです。
こんな感じで上は壁の中に納まり、下は壁の外に納まる。
ちょっと不思議な感覚ですね。
サッシが取り付けばいよいよ外壁工事に入っていきます。
外部は黒のガルバリューム鋼板一文字葺きです。
こうご期待!
こんにちは! 市川市K邸の進捗状況です。 K邸は壁が斜めにあがって、その中にサッシが垂直に取り付くんです。 こんな感じで上は壁の中に納まり、下は壁の外に納まる。 ちょっと不思議な感覚ですね。 サッシが取り付けばいよいよ外壁工事に入っていきます。 外部は黒のガルバリューム鋼板一文字葺きです。 こうご期待! ゴールデンウィークを迎えようやく暖かくなりましたね。 今朝、会社に向かう途中に富津のO邸に立ち寄りました。 ようやく足場が外れてこれから外部の工事がスタートです。 今朝の東京湾は波風無く本当に鏡のような水面でした。 こんな日は間違いなく太公望達があの岩の上にいるはずです。 ゴールデンウィーク前後は金谷周辺は黒鯛の「のっ込み」で 釣り人たちで賑わうんです。 ごくろう様です。 FPグループ南関東総会でFPグループ千葉支部が最優秀支部賞 をもらいました。前期は支部全社でFPの家の長期優良住宅促進 に貢献し、晴れて施工棟数で南関東で最多棟数を達成しました。 良い家が本当に評価される時代がだんだんと近づいていますね。 市川市K邸は外部の構造用合板が貼られ土台から1mの範囲に シロアリの被害を防ぐ薬剤が塗られました。 今回使用している防蟻材はスーパーカーボンコート材といって 墨とヒバ油を合わせた人体には無害な薬剤です。 土台にヒバを使うとシロアリやゴキブリにも効果があり、 木材の耐久性もあがります。そのヒバから抽出したエキスを 墨と混ぜた薬剤です。色々な薬剤がありますが、 人畜無害な材料を選択しましょう。 渡邊です。 解体から約一年かけて玉堤のK施設が完成しました。 野沢正光 先生の設計で施工は 東海建設 が担当しました。 今日は関係者を集めて竣工式が執り行われ、 野沢正光先生と担当者の藤村さん、構造設計の稲山正弘先生 設備設計の高間三郎先生そして東海建設関係者をはじめ、施工に 携わった協力業者のみなさんも参加して11:00~14:30まで 参加者全員で落成を祝いました。 竣工の写真をアップします。是非ご覧下さい。
めっきり春めいてきましたね。 今日は彦根建築設計事務所 アンドレア先生、山下先生と 現場の検査で一日ドライブ。 目黒のO邸は建物の位置と高さを確認する遣り方検査。 現場を始める前の基本となる検査。 アンドレア先生と山下先生に厳密に確認をしてもらいました。 O邸を検査後、一路市川へ 市川のK邸は配筋検査を受けます。 決められた通りの配筋になっているか確認です。 この検査に合格後、基礎のコンクリートを打設できます。 間隔の多少広いところに鉄筋をその場で足して 無事検査合格です。ありがとうございました。
こんにちは、笹子です m(–)m S様の外構工事が終わりましたので、ちょこっと紹介させていただきます 除草を兼ねて、砕石敷きと枕木の設置をしました(砕石の下は除草シートが敷いてあります) 枕木はユーカリの古木を使用しています お客様のご希望で、薬剤処理が無く、 強度・耐久性の高い豪州産のユーカリ材です これからお花も増えて、楽しいガーデン作りになりそうですね (^0^)! |