4月始業式を目指してK保育園は基礎工事中!
残り4ヶ月・・・・・・・工期が短いです。
でもかわいい子供たちが新しい保育所で遊んでいる姿を思い浮かべると
がんばる力がわいてきます。建築部・加藤主任の腕の見せ所!
木曽っちもがんばれ!
4月始業式を目指してK保育園は基礎工事中! 残り4ヶ月・・・・・・・工期が短いです。 でもかわいい子供たちが新しい保育所で遊んでいる姿を思い浮かべると がんばる力がわいてきます。建築部・加藤主任の腕の見せ所! 木曽っちもがんばれ! 鴨川のガレージハウスでは建方がはじまりました。 先週上棟の予定が雨で翌週にずれ込み、ようやく建方です。 明日、棟上げを迎えます。天気はしばらく良さそうなので、 順調に進めば週明けには防水工事の下地まで完成する予定です。 現場の職方の車です。道具・金物がきれいに整理整頓されています。 普段から整理整頓を心がけている職方の現場はいつも綺麗です。 片付けながら次の仕事をすすめる方が現場の進行も早いんですよ。 お付き合いのある彦根建築設計事務所の彦根アンドレア先生が 設計し、工事を担当させていただいた小平市のY邸が、本の表紙 になりました。 中身はここではご紹介できませんが内容の濃い本です。 書店で見つけたら是非手にとって見てください。 久しぶりに世田谷区の現場写真をアップします。 現在、外部の屋根下地工事が終了して外壁下地 と内部床下地工事に入っています。 複雑に入り組んだトラス(屋根の骨組み)がご覧いただける と思います。 九州で停滞していた台風がこともあろうに関東を直撃しましたが、 現場は影響も無く無事でした。 建方後の台風は一番神経を使いますね。 台風の中、現場に張り付いて待機してくれたスタッフのみなさん、 ご苦労さまでした。 富津市のO邸は現在建物を建てる前の造成工事に入っています。 海の見える土地ですが建設地は傾斜があり、土地を切り土して土留 の間石(けんち)石をつみます。土留作業が終わると地盤改良をして 本格的に建物工事のスタートです。房総半島は冬にはかなり強い 風が吹き、海沿いでの作業は風と寒さとの戦いです。 ゴールデンウィーク前には工事は完成する予定です。 昨年悪天候で出来なかった釣り会を今年は天気に恵まれて開催することができました。東京からはアンドレア先生と山下さんも参加していざ出発。おっとこの人も忘れてはいけません。建築部のヒーローマサキ君です。 出発前にお父さんから釣りのレクチャーです。といって前にも船に乗っているので余裕しゃくしゃくです。 本日の釣果はサバ多数・イナダ・ワラサ多数・ハタ×1・石鯛×1と最高の結果になりました。写真はサバの写真しかありませんが?なぜかというとカメラの電池残量が少なかったからなのです。だれの責任でしょう・・・・・・・・・・。 少ない写真の中から満面の笑みをピックアップしました。 来年もよろしくお願いします。 O様邸の外構工事ができあがりました この工事は建築部SKコンビによるものです(特別なコンビではないです) お客様のご希望を図面でご提案したのが・・・・笹子です(S) 詳細図と監督をしたのが・・・・・・・・・・・・・・・・・川名です(K) ご自宅は3年前にFPで新築されました モダンな素敵なお家です 樹木は『桂』の木です。緑が沢山つくころは、また違った雰囲気になるのかも。
こんにちは東海建設 平田です。 そういえばA計画の模型がまだ非公開だったのを思い出しました。 佐久間には早く公開しろと伝えてあったのですが、最近さぼりが多くて 言うことを聞かないので私がアップすることにしました。 これが全貌です! 実際はその後プラン・配置変更がありまして多少変わっていますが 佐久間もさすがに再度模型を作る気力がないみたいです。 現在は確認申請中です。 現場のブログ公開はまだ先ですが、先ずは模型公開をさせてもらいました。 では・・・・・ こんにちは斉藤です。 久々に富津市のS邸現場をアップします。 外部工事が順調に進んでいます。その中からベストショットを ごらん下さい。 今後はさぼらずブログ更新します。 それでは又(^^) こんにちは千葉です。 世田谷玉堤の現場は10月1日の上棟を目指して着々と基礎工事が 進んでいます。地下躯体は防水工事と断熱工事が終わりお盆前に無事 地下躯体の工事が終了しました。 夏休み明けからは1階の基礎工事が始まり9月14日に立ち上がりの 生コンを打設すれば基礎工事はほぼ終了です。
先日工場に、ひのきの構造材が入荷したので材料検査に行ってきました。 値段ははりますがやっぱりひのきの無垢材は良いですね。 9月の連休明けからいよいよ建て方がスタートします。 台風の影響を受けないように願ってます。 基礎完成時にはまた近況をご報告します。 |